盆棚の飾り方

盆棚は精霊棚とも言われ、位牌の安置やお供え物・故人の好物を置き、ご先祖様をお迎えします。盆棚の飾り方や名称などを紹介しています。

2021061802

 

盆棚・・・仏壇の前などに盆棚を作ります。(後壇や仏壇の引き出しを盆棚として利用することもできます。)

まこも・・・盆棚や仏壇の引き出しの上に広げお供えを乗せるために使います。

ハスの葉・・・まこもを広げた上にハスの葉を乗せ、季節の野菜・果物やご先祖様の好物などをお供えします。

馬・牛・・・ナスやキュウリで作る牛と馬の代わりに使います。牛と馬は、ご先祖様が極楽浄土と現世との行き帰りにお使いになりますので、牛と馬にも別に器を用意して水や供物をおあげください。

麻がら・・・迎え火、送り火に焚いてください。
迎え火・・・13日の夕方お墓や、玄関の前で麻がらを焚き道を明るくして、ご先祖様の霊をお迎えします。
送り火・・・16日の夕方迎え火を焚いた同じ場所で麻がらを焚いて霊をお送りします。(地域によって違います)

まこも縄・・・盆棚や仏壇の前に張り、縄目にほおずき等を吊り下げて日除けのすだれにします。

その他・・・そうめん、白玉団子、ナスやキュウリを細かく刻んだものや精進料理、水を入れた鉢、生花や盆花などを供えます。

チャリティーゴルフ1

チャリティーゴルフ2

 

お盆飾りとお盆行事

精霊迎え

 迎え方はまずお墓に参り、提灯やろうそくに火をともして、その提灯を持って家へ戻っていくのが従来のしきたりとされています。 家庭の玄関の前では、ご先祖様の霊が迷うことのないよう【おがら⇒芋殻】に火をつけて迎えるという慣わしもあるようです。
※ お墓が遠かったり、車で移動などの場合、途中で提灯が燃えてしまう危険性があります。

盆棚・精霊棚

 仏壇・仏具を清め、仏壇の前に精霊棚を設けます。精霊棚には【まこも】のゴザを敷き、その上にお位牌やナスで作った牛・キュウリで作った馬・季節の果物水菓子などをお供えし、ご先祖様を供養します。【まこも】は古来より、神事や仏事には大きな関わりがあり『精霊の依りしろ』という説もあります。  夕方からは盆提灯に火をともし、できるだけお線香も絶やさないようにしてお守りします。

精霊送り

 お盆の終わりにはお迎えと同じように【おがら】を焚いて送り火とします。お墓参りをしてご先祖様をお送りします。

 

 以上が一般的なお盆の流れです。ただし、環境や、地方によって風習の違いもありますので、それぞれの方法でご供養されるとよろしいのかなと思います。
 この機会にご自分の故郷での風習を思い起こされるのも、ご先祖様へのご供養となるのではないでしょうか。

 

お盆と関係する行事について

 例えば、京都の大文字、これはお盆の送り火が大規模になったものだそうです。 灯籠流しなども形を変えた送り火です。

新盆について

 故人様がなくなられて初めてのお盆を【新盆】といいます。 ただし、四十九日【七七日忌】の忌明けが済まないうちにお盆になる場合は、その年は【新盆】は行わず翌年になります。

盆提灯について

 【吊り下げ型】と【床置型】とがあり、吊り下げ型は玄関先に下げて精霊が家に帰る目印のためといわれています。  床置型は盆棚の両脇に電気をつけて飾ります。これは親戚等が贈る場合が多いようです。故人やご先祖様がお帰りになる迎え火となります。

弓張り提灯について

 従来は一家に一つは必ずありました。家名と家紋を入れ、お盆のときの『お迎え用提灯』としてお使いになる家が最近多くなっています。

まこもについて

 イネ科の植物で水田で栽培されるそうです。食用にしている地方もあるようです。漢字では『真菰』。古来より『病気を治す』・『邪気を払う』・『浄化する』植物として、神物として崇められ、伝承されてきている植物です。
 また、お釈迦様がまこもで編んだゴザの上に病人を寝かせて治療した話などもあり、仏事にも関わりがあります。
 このように、古来より『健康にかかわり、心の邪気を払うもの』として神仏でも用いられ、代々子孫に伝わり続けているのだそうです。

ナスの牛・キュウリの馬について

 お迎えのときにご先祖様の霊が乗ってくるのが【キュウリの馬】。早馬に見立てて『早く戻って来てください』という気持ちが込められています。
 送りのときに乗るのが【ナスの牛】。
 『お帰りはゆっくりと』という引き止めたい気持ちが込められています。
 馬や牛はご先祖様の霊がこの世と往復するための乗り物なのですね。

棚経について

 お盆に自宅の仏壇の前でお経をあげて頂くことを【棚経】といいます。
 今のように家庭にお仏壇がなかった昔、家の軒先などに『棚』を設けてご先祖様をお迎えし、供養しました。そこへお坊さんがお参りされたことから【棚経】といわれています。

 

お盆の準備

※地方により風習が異なる場合があります 東京は7月 県内は8月

7月中にする事(お盆の準備)

・お寺様の依頼(お寺様に自宅でお経をあげて頂くことの依頼)
・新盆の場合、とくにこちらから周りの方々に連絡はしませんが、お寺様が来られる日時に合わせて集まることも多いようです。
・お墓の掃除(早めにすませておきます)
・盆棚や仏具の注文(特に新盆の家は7月中に手配、準備します)
・お盆用岐阜提灯の準備(親戚、知人から贈られます)
・新盆見舞の方への引出物の準備
・ぼたもち(おはぎ)の準備(お店に頼む場合はお早めに)
・家紋入り弓張提灯の注文は7月中にします。

8月10日~12日

・盆提灯、盆棚の組み立て準備
・お供え物の準備
・ローソク、線香、生花2束の準備
・家紋入り弓張提灯、こんばん提灯などの準備
・ナスとキュウリで牛と馬を作る(足は割り箸等で作ります)

8月13日(お盆の入り迎え盆)

・お位牌を仏壇から出して盆棚の正面中央に飾ります(お位牌は新仏のものだけを飾る場合とその家の先祖代々の位牌を飾る場合とがありますが、その場合でも中央の中心は新仏のお位牌です。白木位牌は仮の位牌ですので間に合えば本位牌に直しお寺様が来られた時、拝んで魂をいれて頂くとよいでしょう)
・仏具、御膳(仏具セット)、花、ローソク、りん、香炉、ナス(牛)、キュウリ(馬)の牛と馬を盆棚に飾ります
・お墓参り、迎え火(お墓が近い場合は墓地で焚いた火を迎え提灯に移して家まで持ってくる場合もあり、お墓が遠い場合、夕方家の入口でワラ又はオガラ(麻の木)を燃やして提灯に灯します。地域によってはお寺で迎え火をもらう所もあります)

8月14日~15日

・自宅にお寺様を迎えてお経をあげて頂きます。
・親族や故人と親しかった方々と食事をしたりぼたもち(2個入り)を出す家も多いようです。
・新盆見舞のお返しに引出物をお渡しします。
・お盆中は、盆棚の御膳(仏膳セット)には家族と同じものを供えます。

8月16日(送り盆)

・精霊は午前中おられますので食事などのお供えをします。
・午後、玄関先で送り火を燃やし、精霊の見送りをします。

8月17日(後片付け)

・盆棚や盆提灯、灯籠を片付けます。(盆提灯[岐阜提灯]は、お盆のときしか使いませんが、葬儀の時使った灯籠[ぼんぼり]はこの後、1周忌、3回忌にも使いますので箱に入れてしまっておきます)
・お位牌や仏具類は仏壇の中へ戻します。

img 20160708

飯椀 : ご飯・白飯

汁椀 : お吸い物・お味噌汁

高月 : お漬物

平椀 : 煮込み物

壷椀 : 和え物

 left pamphlet
 left flower-order
 

斎場のご案内

上尾市・伊奈町の葬儀社 商工葬祭|斎場のご案内
上尾市・伊奈町の葬儀社 商工葬祭|斎場のご案内 商工葬祭セレモニーホール
【上尾市】【伊奈町】 北足立郡伊奈町中央5-333
上尾市・伊奈町の葬儀社 商工葬祭|斎場のご案内 上尾伊奈斎場 つつじ苑
【上尾市】【伊奈町】 上尾市瓦葺150
上尾市・伊奈町の葬儀社 商工葬祭|斎場のご案内 県央みずほ斎場
【鴻巣市】【桶川市】【北本市】
鴻巣市境1143
上尾市・伊奈町の葬儀社 商工葬祭|斎場のご案内 メモリアルトネ斎場
【加須市】【久喜市】【幸手市】【宮代町】
加須市川口4‒3‒5
上尾市・伊奈町の葬儀社 商工葬祭|斎場のご案内 思い出の里会館
【さいたま市】
さいたま市見沼区大谷600
上尾市・伊奈町の葬儀社 商工葬祭|斎場のご案内 浦和斎場
【さいたま市】
さいたま市桜区下大久保1523‒1
上尾市・伊奈町の葬儀社 商工葬祭|斎場のご案内 埼葛斎場
【春日部市】【蓮田市】【白岡市】【杉戸町】
春日部市内牧1431
 
上尾市・伊奈町の葬儀社 商工葬祭 0120-455-175
 

対応地域

◆埼玉県北足立郡伊奈町

  • 伊奈町内宿台
  • 伊奈町大針
  • 伊奈町学園
  • 伊奈町寿
  • 伊奈町小針内宿
  • 伊奈町小針新宿
  • 伊奈町小室
  • 伊奈町栄
  • 伊奈町中央
  • 伊奈町西小針
  • 伊奈町羽貫
  • 伊奈町本町

◆埼玉県上尾市

  • 上尾市上尾下
  • 上尾市上尾宿
  • 上尾市上尾村
  • 上尾市浅間台
  • 上尾市東町
  • 上尾市畔吉
  • 上尾市愛宕
  • 上尾市泉台
  • 上尾市壱丁目
  • 上尾市井戸木
  • 上尾市今泉
  • 上尾市上野
  • 上尾市上野本郷
  • 上尾市大谷本郷
  • 上尾市沖ノ上
  • 上尾市柏座
  • 上尾市春日
  • 上尾市上
  • 上尾市上町
  • 上尾市上平中央
  • 上尾市川
  • 上尾市瓦葺
  • 上尾市久保
  • 上尾市小泉
  • 上尾市小敷谷
  • 上尾市五番町
  • 上尾市栄町
  • 上尾市地頭方
  • 上尾市須ケ谷
  • 上尾市菅谷
  • 上尾市堤崎
  • 上尾市戸崎
  • 上尾市中新井
  • 上尾市仲町
  • 上尾市中妻
  • 上尾市中分
  • 上尾市西貝塚
  • 上尾市錦町
  • 上尾市西宮下
  • 上尾市西門前
  • 上尾市原市
  • 上尾市原市北
  • 上尾市原市中
  • 上尾市原新町
  • 上尾市日の出
  • 上尾市平方
  • 上尾市平方領々家
  • 上尾市平塚
  • 上尾市藤波
  • 上尾市富士見
  • 上尾市二ツ宮
  • 上尾市弁財
  • 上尾市本町
  • 上尾市緑丘
  • 上尾市南
  • 上尾市宮本町
  • 上尾市向山
  • 上尾市谷津
  • 上尾市領家

◆さいたま市・鴻巣市・桶川市・北本市・加須市・久喜市・幸手市・宮代町・春日部市・蓮田市・白岡市・杉戸町

◆その他の埼玉県内の地域も対応は可能です。